| 科目名 | フランス語コミュニケーションB | 
    
     | クラス | b | 
 | 授業の概要 | フランス語を「使う」授業です。クラスのメンバーと実際にコミュニケーションをとりながら、おおらかに、おおまかに、楽しく、フランス語にたくさん触れ、たくさん使いましょう。 | 
 | 授業の到達目標 | 「聞く・話す・読む・書く」のすべての面にわたる、基礎的なフランス語の運用能力を身につける。 | 
 | 授業計画 | 
   
    | 回 | 内容 |  | 1 | 前期の復習 |  | 2 | L7 La date et l'heure 日付と時刻 :代名動詞について・第二群規則動詞・不規則動詞
 |  | 3 | L7 La date et l'heure 日付と時刻 :代名動詞について・第二群規則動詞・不規則動詞
 |  | 4 | L8 Le pass? 過去の出来事 :複合過去形:avoir+過去分詞/?tre+過去分詞・助動詞?treをとる主な動詞
 |  | 5 | これまでのまとめ |  | 6 | 第1回ふりかえりテスト |  | 7 | L9 Le futur 未来の出来事 :近接未来 / 二つの凱旋門
 |  | 8 | L9 Le futur 未来の出来事 :近接未来 / 二つの凱旋門
 |  | 9 | L10 Les aliments 食品 :冠詞について
 |  | 10 | これまでのまとめ |  | 11 | 第2回ふりかえりテスト |  | 12 | L11 La m?t?o 天候 :非人称構文・感嘆文・形容詞,副詞の比較級・最上級
 |  | 13 | L12 La ville et l'universit? 街と大学 :命令法・序数
 |  | 14 | これまでのまとめ |  | 15 | 第3回ふりかえりテスト |  | 
 | テキスト・参考書 | テキスト 高橋百代、Nicolas J?gonday『場面で学ぶフランス語1[改訂版]EN SCENE I Nouvelle ?dition 』(三修社)
 
 参考書
 福島祥行、今中舞衣子『キクタン フランス語(入門編)』(アルク)
 | 
 | 自学自習についての情報 | @CDを利用して、次回授業の内容を予習しておいてください(=発音できるようにしておく)。 Aクラスのメンバーと共に、授業で習った内容を復習しておいてください(=運用できるようにしておく)。
 | 
 | 授業の形式 | 授業はグループ・ワークによってすすめられます。間違いをおそれず、言いたいこと、表現したいことをフランス語で伝えようとする積極的な姿勢が大切です。自分からすすんで、クラスのメンバーと協力し合い、楽しみながら、リラックスしながら愉快にやってください。 | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 3回のふりかえりテスト(30%)、期末試験の成績(10%)および授業への参加度(60%)をあわせて評価します。特に、グループ・ワークやプレゼンテーションへの積極的な取り組みが重視されます。出席点はありません。 | 
 | その他 | カナダへの留学を考えている学生は、フランス語科目を最低1科目、1年間は履修してください。 |