| 科目名 | 中国語コミュニケーションB | 
    
     | クラス | f | 
 | 授業の概要 | この授業は中国語コミュニケーションAの引き続きとして、文法や語彙を増やしながら、場面ごとの日常会話表現を練習し、時には映像などで中国文化に触れながら、異文化対する理解を深め、実践的なコミュニケーション能力を育成することを目標とする。 | 
 | 授業の到達目標 | 1.ピンインと発音を繰り返して練習し、文法や語彙、表現を増やし、より円滑的にコミュニケーションができるようになることを目指す。 2.さらに中国事情・文化に触れることによって、言葉の理解に役に立つ背景知識を広げることを目指す。
 | 
 | 授業計画 | 
   
    | 回 | 内容 |  | 1 | 第六課までの内容を総復習 |  | 2 | 第七課  花火は何時から |  | 3 | 第七課  花火は何時から |  | 4 | 第八課  学園祭 |  | 5 | 第八課  学園祭 |  | 6 | 第九課  カラオケに行く |  | 7 | 第九課  カラオケに行く |  | 8 | 第十課  中国の映画を見る |  | 9 | 第十課  中国の映画を見る |  | 10 | 第十一課 帰国を前にして |  | 11 | 第十一課 帰国を前にして |  | 12 | 第十二課 空港で |  | 13 | 第十二課 空港で |  | 14 | 映像と文化 |  | 15 | 総まとめと復習 |  | 
 | テキスト・参考書 | [テキスト]『中国語1年め』 著者:諸方 昭  小林 光考  胡 慶華
 出版社:白水社
 [参考書] 授業の初めに指示する。
 | 
 | 自学自習についての情報 | 予習、復習、宿題を必ず行うこと。 | 
 | 授業の形式 | 講義・演習 | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 期末試験(40%)+平常点(授業態度、小テストなど総合的に評価する。60%) | 
 | その他 | 中国語コミュニケーションA(前期)の単位を取得していることが望ましい。 |