| 科目名 | 中国語IB | 
    
     | クラス | d | 
 | 授業の概要 | 本講義は[中国語IA]の展開として、学習するクラスである。発音や基本的な文型を学んだ上で、引き続き豊富な練習問題で繰り返し、トレーニングすることで、文章を読み、書き、話すために必要な基本表現を身につけられるように易しく指導する。言葉を学びながら中国事情を知ることができ、中国に対して興味を持って積極的に学習を続けていただくよう期待している。 
 
 | 
 | 授業の到達目標 | 前期に引き続きテキストに沿って学習を展開する。発音を復習しながら授業を進み、簡単な中国語を読み、書く楽しさを知っていただき、それを自由に活用できるようになることを目標にしている。具体的に言えば、受講者がこの講義で学んだ後、簡単な中国語で中国人と挨拶やメールのやりとりができるように願っている。 
 
 
 
 
 | 
 | 授業計画 | 
   
    | 回 | 内容 |  | 1 | 第6課?新鞋了 (前期の復習をしながら) 助詞“了”など、単語や文法、本文を学ぶ
 
 |  | 2 | 第6課 ?新鞋了 筆記や会話などの練習をする
 
 |  | 3 | 第7課 看?影 「〜しに来る/行く」の表し方など、単語や文法、本文を学ぶ
 
 |  | 4 | 第7課 看?影 筆記や会話などの練習をする
 
 |  | 5 | 第8課 ?白薯 前置詞など、単語や文法、本文を学ぶ
 
 |  | 6 | 第8課 ?白薯 筆記や会話などの練習をする
 
 |  | 7 | 第9課 日本的古建筑 過去の経験を表す助詞“?”など、単語や文法、本文を学ぶ
 
 |  | 8 | 第9課 日本的古建筑 筆記や会話などの練習をする
 
 |  | 9 | 第10課 想家了? 主述述語文など、単語や文法、本文を学ぶ
 
 |  | 10 | 第10課 想家了? 筆記や会話などの練習をする
 
 |  | 11 | 第11課 睡得好 程度を表す表現など、単語や文法、本文を学ぶ
 
 |  | 12 | 第11課 睡得好 筆記や会話などの練習をする
 
 |  | 13 | 第12課 社会福利活? 助動詞など、単語や文法、本文を学ぶ
 
 |  | 14 | 第12課 社会福利活? 筆記や会話などの練習をする
 
 |  | 15 | 総合復習 |  | 
 | テキスト・参考書 | 「テキスト」白水社 (はじめて習う中国語) 監修 渡辺晴夫 著者 徐祖瓊 | 
 | 自学自習についての情報 | スムーズに授業に臨むように、予習(特に語学の基本とする発音、プリントの朗読)をしてください。 | 
 | 授業の形式 | 講義・演習 | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 定期試験の成績と授業への参加度等による総合的評価をする。(定期試験70%、授業への参加度30%) 注:中国語IA a.b.c.d四クラスは同一教材を使用し、なお期末試験は、a/bクラス、 c/dクラスそれぞれ統一試験問題を採用し、統一評価(採点)基準にする原則。
 | 
 | その他 | 特記事項無し |