| 科目名 | 生涯スポーツ実習IC | 
    
     | クラス | a | 
 | 授業の概要 | 基礎的なトレーニングや投げる技術、ころぶ技術を学ぶ。 | 
 | 授業の到達目標 | 生涯に渡って身を護るための知識・技能を身につける。 | 
 | 授業計画 | 
   
    | 回 | 内容 |  | 1 | 授業展開に関するオリエンテーション |  | 2 | 身を護るということの意味 |  | 3 | ころぶ練習 |  | 4 | 足を引っかける技 |  | 5 | 足を手で取る技 |  | 6 | 相手を腰にのせて投げる技 |  | 7 | 相手をかつぐ技 |  | 8 | 倒れ込む技の1 |  | 9 | 倒れ込む技の2 |  | 10 | パンチ |  | 11 | キック |  | 12 | 関節を極める技 |  | 13 | 技の応用練習1 |  | 14 | 技の応用練習2 |  | 15 | 技術チェック |  | 
 | テキスト・参考書 | 投技の骨組み「背負投編」(不昧堂)、投技の骨組み「内股編」(不昧堂)、投技の骨組み「大外刈編」(不昧堂)、投技の骨組み「大内刈・小内刈編」(不昧堂) | 
 | 自学自習についての情報 | 授業で行った内容を授業後に再確認し、できれば復習すること。 | 
 | 授業の形式 | 実習を中心とし、一部講義とする。 | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 授業態度(50%)、実技試験等(50%)で評価する。 | 
 | その他 | 特記事項無し |