| 科目名 | 心理学 | 
    
     | クラス | − | 
 | 授業の概要 | この授業は心理学における基本的な知識を学ぶ。心理学とは何か,感覚,知覚,記憶,学習,思考,性格,発達,社会,臨床など心理学に関する基本的な概念や考え方についてわかりやすく概説し,講義する。 | 
 | 授業の到達目標 | 1)心理学に関する基本的な知識を習得する。 2)心理学の研究や知見を理解することによって自己理解を深める。
 | 
 | 授業計画 | 
   
    | 回 | 内容 |  | 1 | オリエンテーション,心理学とは何か? |  | 2 | 感覚と知覚 |  | 3 | 記憶 |  | 4 | 学習 |  | 5 | 動機づけ |  | 6 | ストレスと情動 |  | 7 | 性格 |  | 8 | 中間まとめと復習 |  | 9 | 発達 |  | 10 | 教育 |  | 11 | 社会的行動 |  | 12 | 人間関係 |  | 13 | 臨床心理 |  | 14 | 文化心理 |  | 15 | 総合まとめと復習 |  | 
 | テキスト・参考書 | 1)1)	テキスト:『心理学の基礎―新しい知見とトピックスから学ぶ―』 加藤司編集(樹村房) 2)参考書:授業の際に適宜指示する。
 3)授業の際に,講義資料を配付する。
 | 
 | 自学自習についての情報 | テキストや授業中に紹介した資料など,予習,復習をしておくこと。 日常的に心理学に関係することに関心を持ち,疑問点や知りたいことを明確にし,積極的に学習を進めてほしい。
 | 
 | 授業の形式 | 講義形式で進める。 | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 授業への参加態度(30%),授業内課題(30%),最終試験(40%)とする。 | 
 | その他 | 特記事項なし |