| 科目名 | 野外教育論 | 
    
     | クラス | − | 
 | 授業の概要 | 野外教育の原理、歴史、意義と自的を概観する。 野外教育の多くの事例をVTRを活用して理解する。
 また、野外教育をとりまく課題を検討する。
 | 
 | 授業の到達目標 | 1)野外教育の意義や自的を理解する。 2)野外教育の歴史的変遷を理解する。
 3)参加対象による指導の違いを理解する。
 | 
 | 授業計画 | 
   
    | 回 | 内容 |  | 1 | 導入、野外教育の定義、用語概説 |  | 2 | 野外教育の歴史的変遷 |  | 3 | 野外教育と環境教育 |  | 4 | 野外教育と環境教育 |  | 5 | 野外教育と幼児教育 |  | 6 | 冒険教育 |  | 7 | 冒険教育 |  | 8 | 障害者に対する野外教育 |  | 9 | 障害者に対する野外教育 |  | 10 | 不登校児に対する野外教育の実例 |  | 11 | 海浜活動 |  | 12 | 雪上活動 |  | 13 | 野外教育の施設 |  | 14 | 野外教育の指導者 |  | 15 | 安全管理と法的責任 |  | 
 | テキスト・参考書 | 随時資料を配付する | 
 | 自学自習についての情報 | 3週に一度のペースで、まとめのレポートを提出。 
 | 
 | 授業の形式 | 講義(実際の活動を記録したビデオ映写を使用し論じる) | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 配点比率:平常点(50)、毎回の小レポート(30)、最終レポート(20) | 
 | その他 | 特記事項なし |