| 科目名 | 宿泊野外活動演習II | 
    
     | クラス | b | 
 | 授業の概要 | 京都府立るり渓少年自然の家「グリーンパルるり渓」(京都府南丹市園部町)が実施する「ふれあい宿泊学習」に学生スタッフとして参加し,不登校傾向の小学3年生から高校生とともにキャンプ生活を行い,子どもたちと直接ふれあう中で不登校問題への理解を深め,不登校児童生徒の自立に向けた取り組み,関わり方について学ぶ。 | 
 | 授業の到達目標 | 1.共同生活を通して子どもたちと本当に深いつながりを持ち,教職に就くことのへの意識を高める。 2.学校とは違った場所で様々な子どもたちと接することで幅広い指導力を身につける。
 3.子どもたちとのキャンプ活動を通じて,教職に就いてから役立つ野外活動の知識や技能を身につける。
 | 
 | 授業計画 | 昨年度の日程は次のとおり。 
 スタッフ研修会(1泊2日):7月19日(土)〜20日(日)午前
 
 親子説明会(1泊2日)  :7月20日(日)午後〜21日(月)
 
 キャンプ(7泊8日)   :8月17日(日)〜24日(日)
 
 全日程の参加が履修要件となる。
 上記日程の他,大学内でも事前教育を行う。
 
 なお,今年度の日程は履修登録説明会で発表する。
 | 
 | テキスト・参考書 | 履修登録説明会及びスタッフ研修会において冊子を配付する。 | 
 | 自学自習についての情報 | 履修登録説明会及びスタッフ研修会で配付された冊子を熟読しキャンプに臨むこと。 | 
 | 授業の形式 | 実習 | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 実習記録を提出すること。 実習記録の内容及び京都府立るり渓少年自然の家からの報告等を勘案して「合」又は「否」で評価する。
 | 
 | その他 | 履修登録説明会を4月中旬〜下旬に行うので,履修希望者は必ず出席すること。 説明会の日程は4月に掲示により通知する。
 宿泊料,食費,資料代等は自己負担で例年2万円程度であり,活動場所までの往復の交通費も自己負担となる。
 自然事象等の事情により,キャンプの期間が変更されることがある。
 |