| 回 | 内容 | 
| 1 | 授業の内容、進行方法、レポートの指示方法、諸注意などに関するオリエンテーション。小学校国語科教育に関する基礎的な知識に関する講義。 | 
| 2 | 文学作品教材指導(1)―低学年教材―。教科書教材を使用して低学年教材分析の方法、指導の要点などについて講義する。グループ討議を取り入れる。 | 
| 3 | 文学作品教材指導(2)―低学年教材・中学年教材―。教科書教材を使用して低学年教材・中学年教材分析の方法、指導の要点などについて講義する。グループ討議を取り入れる。 | 
| 4 | 文学作品教材指導(3)―中学年教材―。教科書教材を使用して中学年教材分析の方法、指導の要点などについて講義する。グループ討議を取り入れる。 | 
| 5 | 文学作品教材指導(4)―中学年教材―。教科書教材を使用して中学年教材分析の方法、指導の要点などについて講義する。グループ討議を取り入れる。 | 
| 6 | 文学作品教材指導(4)―高学年教材―。教科書教材を使用して高学年教材分析の方法、指導の要点などについて講義する。グループ討議を取り入れる。 | 
| 7 | 俳句創作指導。 | 
| 8 | 説明的文章教材指導(1)―低学年教材―。教科書教材を使用して低学年教材分析の方法、指導の要点などについて講義する。グループ討議を取り入れる。 | 
| 9 | 説明的文章教材指導(2)―中学年教材―。教科書教材を使用して中学年教材分析の方法、指導の要点などについて講義する。グループ討議を取り入れる。 | 
| 10 | 説明的文章教材指導(3)―中学年教材・高学年教材―。教科書教材を使用して中学年・高学年教材分析の方法、指導の要点などについて講義する。グループ討議を取り入れる。 | 
| 11 | 説明的文章教材指導(4)―高学年教材―。教科書教材を使用して高学年教材分析の方法、指導の要点などについて講義する。グループ討議を取り入れる。 | 
| 12 | 作文指導(1)―低学年指導―。教科書教材を使用して低学年の作文指導の要点、作文評価の着眼点などについて講義する。グループ討議を取り入れる。 | 
| 13 | 作文指導(2)―中・高学年指導―。教科書教材を使用して中学年・高学年の作文指導の要点、作文評価の着眼点などについて講義する。グループ討議を取り入れる(毎回とは限らない。以下同様)。 | 
| 14 | 書写指導。 | 
| 15 | 指導計画・指導案作成。読むことの教材を取り上げて、指導計画例、指導案例について講義する。 |