| 回 | 内容 | 
| 1 | 中等社会科教育I〜IVのオリエンテーション,課題の説明, 歩みから考える社会科の目ざすもの(1)
 (昭和20年代の社会科)
 | 
| 2 | 歩みから考える社会科の目ざすもの(2) (昭和30年代以後の社会科)
 | 
| 3 | 社会科の内容(1) 地理的分野の指導 (学習指導要領に即して)
 | 
| 4 | 社会科の内容(2) 歴史的分野の指導 (学習指導要領に即して)
 | 
| 5 | 社会科の内容論(3)公民的分野の指導 (学習指導要領に即して)
 | 
| 6 | 社会科授業の基本(1)社会をわかる@ 社会科の問いと知識の分類,教科書の分析
 | 
| 7 | 社会科授業の基本(2)社会をわかるA 概念的な知識を獲得する授業と基礎指導案の作成
 | 
| 8 | 社会科の発展(1)教室から社会へ 社会科における提案,社会参画
 | 
| 9 | 社会科の発展(2)教室に社会を 社会科におけるゲーム,シミュレーション
 | 
| 10 | 社会科の発展(3)教室を社会に 社会科における意思決定,合意形成
 | 
| 11 | 社会科の評価(1) 評価の基礎と手続き(相対評価から絶対評価へ)
 | 
| 12 | 社会科の評価(2) 新しい評価論とその具体化としての言語活動,パフォーマンス評価,協働的問題解決
 | 
| 13 | 附属学校教員による実地指導(1) | 
| 14 | 附属学校教員による実地指導(2) | 
| 15 | 社会科教育(I)全体のまとめ 省察とディスカッション
 |