科目情報
科目名 言葉(保) 
クラス − 
授業の概要 幼児の生活と言葉との関わりについて
1.発達心理学での関連する議論内容(思考と言語の関わりをめぐる問題、言葉からみた幼児心性論など)についての講義
2.幼稚園における幼児の生活と言葉との関わりについて、幼少連携も視野に入れつつ、絵本や文字環境なども含めて、
生活的エピソード、言葉遊びなどなどを実体験的に学びながら、言葉(保)に即した保育計画の実際を学ぶ 
授業の到達目標 幼児の言語活動の発達的特徴及び教材への認識を実践的につかむこと。 
授業計画
内容
1イントロダクション・・・授業の概要と幼稚園教育要領領域「言葉」との関連性
幼児期の言語発達の大まかな様相・・・幼児の発話事例をもとに 
2思考と言語の関わりをめぐる問題その1? 
3思考と言語の関わりをめぐる問題その2? 
4言葉からみた幼児心性論・・・ピアジェ、マシューズ、チュコフスキー 
5ワークショップ「わたしのなまえ」の絵本作り 
6領域「言葉」と教科「国語」をつなぐ 
7幼児の生活の言葉化をエピソードから考える 
8幼児の言葉遊びを仲間と共に体験的に学ぶ@ 
9幼児の絵本や文字環境との出会いを保育実践から考える 
10劇活動における言葉について体験的に学ぶ・・・即興劇遊びの実際 
11幼児の劇活動における言葉 
12幼児の言葉遊びを仲間と共に体験的に学ぶA 
13幼児は言葉で知る、考えるをエピソードから考える 
14幼児の言葉遊びを仲間と共に体験的に学ぶB 
15幼児のコミュニケーションの育ちを支える保育計画を学ぶ  
 
テキスト・参考書 「こどもは小さな哲学者」(マシューズ)
「知的発達と教授」(ヴィゴツキー) 
自学自習についての情報 上記の図書などを中心に授業中に紹介する文献について学ぶこと 
授業の形式 講義 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 出席点(50%)および授業中の小レポート+最終レポート2本による 
その他 特記事項なし