| 科目名 | 小学校教科内容論生活 | 
    
     | クラス | a | 
 | 授業の概要 | 生活科の理念・目標・特質を講義するとともに、宿泊を伴う集中授業において、基本的な生活科学習や指導法などを体験学習する。 | 
 | 授業の到達目標 | 1)生活科の理念を理解する。 2)生活科を指導する上で必要な実践的知識と技能を習得する。
 3)生活科の主旨にそった活動を計画・実践を通して、その進め方を習得する。
 | 
 | 授業計画 | 集中講義(学外4泊5日) 実施期日(予定):平成27年9月7日(月)〜9月11日(金)4泊5日
 実施場所:京都府立 るり渓少年自然の家
 1日目−野外炊事、基礎的技術や工具の使い方の習得生活科の理念(講義)
 2日目−自然環境を使用した体験学習の体験・自然環境理解を進めるゲーム活動・自然物を使った工作活動生活科における自然環境の利用(講義)
 3日目−総合的な体験活動の立案・総合的な学習の理念と生活科との関連(講義)・企画立案の実際
 4日目−総合的な体験活動「お祭り」の体験・一日かけてグループごとに、食べ物の店と遊びの店を祭りに出店。祭りは夕方約2時間夕食をかねて行う。
 ・計画の話し合いから、店構えの工作、食事材料の買い出し、調理そして遊びの店に関する準備、運営などを含んだ総合的な活動
 5日目−ふりかえり学習
 | 
 | テキスト・参考書 | 参考:「小学校指導書 生活科編」 | 
 | 自学自習についての情報 | 実習後にまとめレポートを作成・提出 | 
 | 授業の形式 | 演習(4泊5日の学外集中授業にて実施) | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 配点比率:平常点(40)、グループ課題(40)、レポート(20) | 
 | その他 | 期日:9月8日〜12日(4泊5日) 参加費用:23000円(施設使用料、交通費、食費、雑費を含む)
 |