| 科目名 | 日本語学習支援・実地研究B | 
    
     | クラス | − | 
 | 授業の概要 | 公立学校や附属学校、地域等の日本語教室で実際に日本語学習支援を行う。また、体験をもとに、非母語話者に対する日本語学習支援のあり方について検討する。 支援活動は授業外に実施する。活動場所は自分で探すことを基本とするが,自分で見つけることが難しい場合には,月曜日または金曜日の午後の時間帯に指定の場所で活動できることを受講条件とする。
 | 
 | 授業の到達目標 | 日本語学習支援の実践的な能力を高めるとともに、在住外国人や日本語非母語話者に対する理解を深める。 | 
 | 授業計画 | 
   
    | 回 | 内容 |  | 1 | オリエンテーション |  | 2 | 活動概要を決める |  | 3 | 実地体験とその振り返り(1) |  | 4 | 実地体験とその振り返り(2) |  | 5 | 実地体験とその振り返り(3) |  | 6 | 実地体験とその振り返り(4) |  | 7 | 実地体験とその振り返り(5) |  | 8 | 実地体験とその振り返り(6) |  | 9 | 実地体験とその振り返り(7) |  | 10 | 実地体験とその振り返り(8) |  | 11 | 実地体験とその振り返り(9) |  | 12 | 実地体験とその振り返り(10) |  | 13 | 実地体験とその振り返り(11) |  | 14 | まとめ |  | 15 | レポート構想発表 |  | 
 | テキスト・参考書 | テキストは指定しない。 | 
 | 自学自習についての情報 | 各自の興味に応じて参考文献を推薦するので必要に応じて読み進めること。 | 
 | 授業の形式 | 演習 | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 活動報告 50% 発表      30%
 最終レポート  20%
 | 
 | その他 | 日本の公立小中学校で学んだ経験があることが望ましい。 授業時間外に相当時間の活動に参加することが必要。
 |