| 科目名 | 音楽の基礎III | 
    
     | クラス | − | 
 | 授業の概要 | 音楽の基礎理論である楽典について学ぶとともに、楽譜課題を視唱する。 | 
 | 授業の到達目標 | 楽典の内容を理解するとともに読譜能力を身につける。 | 
 | 授業計画 | 
   
    | 回 | 内容 |  | 1 | 記譜法1 |  | 2 | 記譜法2 |  | 3 | 記譜法3 |  | 4 | リズムと拍子1 視唱小テスト1 |  | 5 | リズムと拍子2 |  | 6 | 音程1 |  | 7 | 音程2 視唱小テスト2 |  | 8 | 音程3 |  | 9 | 音階1 |  | 10 | 音階2 視唱小テスト3 |  | 11 | 調性1 |  | 12 | 調性2 |  | 13 | 和音 視唱小テスト4 |  | 14 | 音楽に用いられる言葉 |  | 15 | 授業のまとめ |  | 
 | テキスト・参考書 | 「楽典」内山信他著 全音楽譜出版社 1,188円 | 
 | 自学自習についての情報 | 毎週、視唱した楽譜課題を1時間程度復習することが必要です。 | 
 | 授業の形式 | 演習を伴った講義 | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 授業への参加状況30% 数回の小テスト70% | 
 | その他 | 「楽典」内山信他著 全音楽譜出版社をテキストとして授業を進めます。最初の授業には各自持参してください。楽典の小テストは授業中随時行います。 |