| 回 | 内容 | 
| 1 | 「オリエンテーション」 授業の全体目標と全体概要について紹介する。4回目以降の分担者を決める。
 | 
| 2 | 「授業力形成史の報告と相互交流」 自分の授業力形成のこれまでの歩みを報告し、相互に交流する。
 | 
| 3 | 「授業力の熟達化」 授業力の構成要素、授業力の熟達化について説明する。
 | 
| 4 | 「文献購読(1)」 大学生における授業力の形成に関する文献購読を行う。
 | 
| 5 | 「文献購読(2)」 大学生における授業力の形成に関する文献購読を行う。
 | 
| 6 | 「文献購読(3)」 大学生における授業力の形成に関する文献購読を行う。
 | 
| 7 | 「文献購読(4)」 大学生における授業力の形成に関する文献購読を行う。
 | 
| 8 | 「文献購読(5)」 大学生における授業力の形成に関する文献購読を行う。
 | 
| 9 | 「文献購読(6)」 新人教師における授業力の形成に関する文献購読を行う
 | 
| 10 | 「文献購読(7)」 新人教師における授業力の形成に関する文献を行う。
 | 
| 11 | 「文献購読(8)」 新人教師における授業力の形成に関する文献を行う。
 | 
| 12 | 「文献購読(9)」 新人教師における授業力の形成に関する文献を行う。
 | 
| 13 | 「授業力向上プランの策定」 自分の授業力を向上させていくプランを検討し、策定する。
 | 
| 14 | 「授業力向上プランの報告と相互交流」 前時に作庭した自分の授業力を向上させてプランを報告し、相互に交流する。
 | 
| 15 | 「まとめ」 前時までの演習を踏まえて、まとめの話し合いを行う。
 |