| 科目名 | 幼児教育演習III | 
    
     | クラス | b | 
 | 授業の概要 | 演習IIの発展。各自の問題意識に基づき分野を選択し、関連文献を購読し、あるいは調査の結果などを報告し合いながら、幼児心理学の研究の実際について学ぶ。 | 
 | 授業の到達目標 | 調査等の経験を踏まえながら幼児心理学の研究の実際を学ぶこと | 
 | 授業計画 | 
   
    | 回 | 内容 |  | 1 | イントロダクション |  | 2 | 各自の問題意識に基づき分野を選択し、関連文献を講読し、あるいは調査の結果などを報告し合う |  | 3 | 同上 |  | 4 | 同上 |  | 5 | 同上 |  | 6 | 同上 |  | 7 | 同上 |  | 8 | 同上 |  | 9 | 同上 |  | 10 | 同上 |  | 11 | 同上 |  | 12 | 同上 |  | 13 | 同上 |  | 14 | 同上 |  | 15 | まとめ |  | 
 | テキスト・参考書 | 特になし | 
 | 自学自習についての情報 | 研究室所蔵の卒業生の卒論をできるだけ多く読了すること | 
 | 授業の形式 | ゼミ | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 出席と発表による | 
 | その他 | 特記事項なし |