| 
    
     | 科目名 | 障害児心理演習IIB |  
     | クラス | − |  
 | 授業の概要 | 各自の研究テーマに沿った指導と助言,討論を行う。 |  
 | 授業の到達目標 | 独創的で充実した卒業論文の作成。 |  
 | 授業計画 | 最初に文献の検索方法,読み方,論文の書き方,様々な研究法の可能性と限界などを説明する。その後は各自の研究テーマに沿った指導・助言を行い,内容の深化と方法論的完成をめざす。 
   
    | 回 | 内容 |  | 1 | 文献の検索方法、読み方、論文の書き方、様々な研究法の可能性と限界などの説明(1) |  | 2 | 文献の検索方法、読み方、論文の書き方、様々な研究法の可能性と限界などの説明(2) |  | 3 | 各自の研究内容に沿って指導・助言する(1) |  | 4 | 各自の研究内容に沿って指導・助言する(2) |  | 5 | 各自の研究内容に沿って指導・助言する(3) |  | 6 | 各自の研究内容に沿って指導・助言する(4) |  | 7 | 各自の研究内容に沿って指導・助言する(5) |  | 8 | 各自の研究内容に沿って指導・助言する(6) |  | 9 | 各自の研究内容に沿って指導・助言する(7) |  | 10 | 各自の研究内容に沿って指導・助言する(8) |  | 11 | 各自の研究内容に沿って指導・助言する(9) |  | 12 | 各自の研究内容に沿って指導・助言する(10) |  | 13 | 各自の研究内容に沿って指導・助言する(11) |  | 14 | 各自の研究内容に沿って指導・助言する(12) |  | 15 | 各自の研究内容に沿って指導・助言する(13) |  |  
 | テキスト・参考書 | 各自の研究内容に沿って指導・助言する。 |  
 | 自学自習についての情報 |  |  
 | 授業の形式 | ゼミ形式で行う。 |  
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 授業中の発表・各自の研究への取り組みの姿勢を重視する。 |  
 | その他 | 主体的に問題を見いだし,それと取り組み,解決しようとする真摯な姿勢を求める。また,この授業は4回生を対象とする卒論指導である。 |  |