| 回 | 内容 | 
| 1 | 国語教育とは何か・学習指導要領 | 
| 2 | 国語科の領域構成・言語の特質に関する事項―国語問題 | 
| 3 | 文学教材の学習指導―教材分析、文学を読む社会的な能力とは何か― | 
| 4 | 文学教材の学習指導―実践例・実践例(自分自身の学習)の考察方法について― | 
| 5 | 話すこと・聞くことの学習指導―実践例、話す・聞く力の国民的な発達水準を考える― | 
| 6 | 書くことの学習指導―文章・作文を読み取る力― | 
| 7 | 書くことの学習指導―文書を書く力を考える― | 
| 8 | 説明的文章の学習指導―読むこと、考えること、表すこと― | 
| 9 | 説明的文章の学習指導―新しい読む方法、読み比べなど― | 
| 10 | 文学教材の学習指導―文学を読む力と文学から感じる力を区別して考える― | 
| 11 | 文学教材の学習指導―文学教育のたどってきた道、成果と課題― | 
| 12 | 古典の学習指導―知的な興奮を導く古典の読む、徒然草などを例に― | 
| 13 | 古典の学習指導―古典が読める、古典に親しむ姿とは― | 
| 14 | 詩の鑑賞―詩を詩的にとらえること、詩の世界に浸ること― | 
| 15 | 国語教育の成果と展望 |