| 科目名 | 国文学演習B | 
    
     | クラス | − | 
 | 授業の概要 | 『源氏物語』常夏・篝火・野分巻を読む。諸注釈を参考にしながら『源氏物語』本文を語法的に正確に読むとともに、作品全体を見渡し主題的な理解を深める。 | 
 | 授業の到達目標 | 文献操作を通じて古典文学研究の基礎的な方法を習得し、合わせて自力で問題を発見する洞察力を養う。 | 
 | 授業計画 | 
   
    | 回 | 内容 |  | 1 | 『源氏物語』および諸注釈についての概説。参考文献の紹介と文献操作の方法の説明。授業方法の説明。 |  | 2 | 学生の発表とそれに対するコメントと関連事項の展開。 |  | 3 | 同上 |  | 4 | 同上 |  | 5 | 同上 |  | 6 | 同上 |  | 7 | 同上 |  | 8 | 同上 |  | 9 | 同上 |  | 10 | 同上 |  | 11 | 同上 |  | 12 | 同上 |  | 13 | 同上 |  | 14 | 同上 |  | 15 | 総括。 |  | 
 | テキスト・参考書 | テキスト:阿部秋生『校注古典叢書 源氏物語(三)』明治書院 参考書:池田弥三郎『光源氏の一生』講談社現代新書
 *テキストはプリントにて配布。
 | 
 | 自学自習についての情報 | 参考書:池田弥三郎『光源氏の一生』講談社現代新書 を読み、あらかじめ『源氏物語』正編の粗筋を知っておくこと。授業はそのことを前提として行なわれる。 | 
 | 授業の形式 | 演習・講読形式 | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 筆記試験、出席状況、発表内容、授業中の学習姿勢、などを基に総合的に行なう。 | 
 | その他 | 特記事項なし |