| 科目名 |
西洋史研究 |
| クラス |
- |
| 授業の概要 |
西洋史、特にキリスト教に関する知識を身につける。基本的なことから始め、民俗学の成果や日本との比較なども援用する。 |
| 授業の到達目標 |
西洋史に関する基礎的知識を身につける。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | 授業全体の概要 |
| 2 | キリスト教の基礎的用語(1) |
| 3 | キリスト教の基礎的用語(2) |
| 4 | イエスの誕生を巡って(1) |
| 5 | イエスの誕生を巡って(2) |
| 6 | 洗礼者ヨハネとサロメ |
| 7 | 山上の説教 |
| 8 | 最後の晩餐・受難・復活(1) |
| 9 | 最後の晩餐・受難・復活(2) |
| 10 | 最後の晩餐・受難・復活(3) |
| 11 | マグダラのマリア |
| 12 | クリスマス(1) |
| 13 | クリスマス(2) |
| 14 | 結婚と結婚式(1) |
| 15 | 結婚と結婚式(2) |
|
| テキスト・参考書 |
参考書は授業中に随時指示する。 |
| 自学自習についての情報 |
特に必要はない。 |
| 授業の形式 |
講義 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
平常の授業時に毎回小テストをする。小テストは単に出席の代わりではなく、毎回100点満点で採点し、それを集計して、授業回数で割り、成績とする。期末試験は行わない。全授業回数の6割以上の出席で評価の対象とする。 |
| その他 |
特記事項なし |
|