| 科目名 | 西洋史特講 | 
    
     | クラス | − | 
 | 授業の概要 | 西洋史に関する各時代の名著古典の類、あるいは話題の新刊等を次々に精読する。毎回発表者を決めて一定ページごとの報告を得、その後全員で質疑応答を行う。1冊読了するごとにレポートを課する。今年度は2冊読む予定である。 | 
 | 授業の到達目標 | 西洋史に関する基礎的な知識と研究方法を身につける。 | 
 | 授業計画 | 
   
    | 回 | 内容 |  | 1 | オリエンテーション |  | 2 | 一冊目の発表1 |  | 3 | 一冊目の発表2 |  | 4 | 一冊目の発表3 |  | 5 | 一冊目の発表4 |  | 6 | 一冊目の発表5 |  | 7 | レポート提出 |  | 8 | レポート返却 |  | 9 | 二冊目の発表1 |  | 10 | 二冊目の発表2 |  | 11 | 二冊目の発表3 |  | 12 | 二冊目の発表4 |  | 13 | 二冊目の発表5 |  | 14 | レポート提出 |  | 15 | レポート返却 |  | 
 | テキスト・参考書 | 大城道則『ツタンカーメン』(中公新書) 受講生は最初の授業までに購入しておくこと。各自テキストには必ず目を通し、他の関連文献も参考にしてレポートを提出しなければならない。
 2冊目については、受講生の希望を聞いて決定する。
 | 
 | 自学自習についての情報 | 発表とレポート作成のため当然自学自習は必要。 | 
 | 授業の形式 | 講読+演習 | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 出席と2回のレポートを各100点満点で採点し、平均して成績とする。 全授業回数の6割以上の出席で評価の対象とする。
 | 
 | その他 | 特記事項なし |