| 
    
     | 科目名 | 社会領域セミナーI |  
     | クラス | b |  
 | 授業の概要 | (1)国旗や都道府県章の意味や由来を考える。(2)各自の出身市町村章などの意味や由来を発表するとともに出身地を紹介する。(3)各自の郷土を流れる河川を紹介する。 |  
 | 授業の到達目標 | 小中学校において「地域学習」を指導する際の題材をみつけるとともに、プレゼンテーション能力を身につける。 |  
 | 授業計画 | 
   
    | 回 | 内容 |  | 1 | 授業の概要・計画等の説明 |  | 2 | 都道府県章・市町村章 |  | 3 | 発表:お国自慢大会(1)(市章、県旗・県花・県鳥・歴史・自然環境・名産品・名所旧跡・偉人などの紹介) |  | 4 | 発表:お国自慢大会(2) |  | 5 | 発表:お国自慢大会(3) |  | 6 | 大岩山の探索 |  | 7 | 地図記号 |  | 8 | 国旗・様々なマーク |  | 9 | 日本の歴史を |  | 10 | 河川を用いた教材紹介 |  | 11 | 七瀬川の探索 |  | 12 | 発表:郷土の河川(1) |  | 13 | 発表:郷土の河川(2) |  | 14 | 発表:郷土の河川(3) |  | 15 | まとめ |  |  
 | テキスト・参考書 | なし(資料を配布する) |  
 | 自学自習についての情報 |  |  
 | 授業の形式 | 演習 |  
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 発表内容で評価する。 |  
 | その他 | 特記事項なし |  |