| 科目名 | 英米文学演習IIB | 
    
     | クラス | − | 
 | 授業の概要 | 19世紀イギリスは小説の黄金期として名高いが、18世紀に隆盛を極めたゴシック小説に端を発する探偵小説もまた、多くの読者に愛読された。その中でも1887年に出版されて以来、世界でもっとも読まれている探偵小説であるSherlock Holmesのシリーズは誰もが知っていることであろう。しかしHolmesのシリーズは単なる探偵小説であるだけでなく、色濃くヴィクトリア朝後期の社会や文化を映し出すテキストでもある。本授業では、A. Conan DoyleのHolmesシリーズからもっとも有名な作品を、その時代精神とともに考察し、ジャンル論を含めた文学作品の読み方についても学習する。 | 
 | 授業の到達目標 | 文学作品の精読を通して、19世紀の英国社会、文化への理解を深める。さらに、小説が描く様々な問題点を多角的に検証し、批評眼を養いながら、受講生独自の作品の解釈を目指す。 | 
 | 授業計画 | 
   
    | 回 | 内容 |  | 1 | Introduction |  | 2 | “A Scandal in Bohemia” |  | 3 | “The Red-headed League” |  | 4 | “A Case of Identity” |  | 5 | “The Boscombe Valley Mystery” |  | 6 | “The Man with the Twisted Lip” |  | 7 | “The Blue Carbuncle” |  | 8 | “The Speckled Band” |  | 9 | “Silver Blaze” |  | 10 | “The Musgrave Ritual” |  | 11 | “The Final Problem” |  | 12 | “The Empty House” |  | 13 | “The Dancing Men” |  | 14 | “Charles Augustus Milverton” |  | 15 | まとめ |  | 
 | テキスト・参考書 | Sir Arthur Conan Doyle, Sherlock Holmes: The Complete Novels and Stories Vol. I (Bantam Classics Reissue版) ISBN: 978-0553212419  テキストは各自、あらかじめ入手しておくこと。 | 
 | 自学自習についての情報 |  | 
 | 授業の形式 | 講義と演習 | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 授業への貢献および口頭発表 30% 期末レポート 70% | 
 | その他 | 小説を通読するクラスであるので、一度にまとまった分量の英語を読む。毎回の予習は必須である。学期の終わりには各自選んだテーマをレポートという形でまとめてもらうので、発表のためのリサーチを含めた授業への熱心な参加を求める。初回の授業で授業の進め方について説明するので、必ず出席すること。 |