| 科目名 | 英語科教育特殊講義IA | 
    
     | クラス | − | 
 | 授業の概要 | 英語教育学に関する内外の論文を読み込むことにより,理論の理解だけでなく,教育実践への応用について考える。 | 
 | 授業の到達目標 | 英語教育学について,知識の習得・研究手法の理解・統計処理の習得・学術論文の書き方の会得を目標とする。 | 
 | 授業計画 | 
   
    | 回 | 内容 |  | 1 | リーディング関係の論文(1) |  | 2 | リーディング関係の論文(2) |  | 3 | リーディング関係の論文(3) |  | 4 | リーディング関係の論文(4) |  | 5 | リスニング関係の論文(1) |  | 6 | リスニング関係の論文(2) |  | 7 | リスニング関係の論文(3) |  | 8 | リスニング関係の論文(4) |  | 9 | ライティング関係の論文(1) |  | 10 | ライティング関係の論文(2) |  | 11 | ライティング関係の論文(3) |  | 12 | ライティング関係の論文(4) |  | 13 | スピーキング関係の論文(1) |  | 14 | スピーキング関係の論文(2) |  | 15 | スピーキング関係の論文(3) |  | 
 | テキスト・参考書 | 授業中にプリントにて配布する。 | 
 | 自学自習についての情報 | 卒業論文執筆のための科目であるので,書くために読み込むという姿勢で予習されたい。 | 
 | 授業の形式 | 講義・演習・討論 | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 定期試験80%とレポートの質20% | 
 | その他 | 3回生以上が履修できる。欠席が2回を超えると単位取得ができない。遅刻3回で欠席1回とみなす。学外での学会・研究会・セミナー等への出席とレポート作成を課す。 |