| 科目名 | 地学基礎 | 
    
     | クラス | − | 
 | 授業の概要 | 固体地球、岩石鉱物、地質・地史、大気・海洋、天文の諸分野について、高校で使われてる教科書の内容を基本にしつつ、さらに深めて概説する。 | 
 | 授業の到達目標 | 1. 高校で地学を履修しなかった学生が、地学に関する広い知識を獲得する。 2. 最近の地球科学に関するトピックスを知る。
 | 
 | 授業計画 | 
   
    | 回 | 内容 |  | 1 | 地球の概観・内部構造 |  | 2 | プレートテクトニクス |  | 3 | 地震・地殻変動 |  | 4 | 火山・火成活動 |  | 5 | 地表の変化・地層 |  | 6 | 地球の歴史 |  | 7 | 日本列島の歴史 |  | 8 | 大気の構造 |  | 9 | 大気の運動 |  | 10 | 日本でみられる季節の気象 |  | 11 | 海洋の性質・海水の運動 |  | 12 | 恒星や惑星の運動 |  | 13 | 太陽系の天体 |  | 14 | 恒星の性質と進化 |  | 15 | 恒星・銀河系・宇宙 |  | 
 | テキスト・参考書 | [テキスト]地学(啓林館)、ニューステージ新地学図表(浜島書店) | 
 | 自学自習についての情報 | 授業の進捗状況に合わせ、事前にテキストを読むこと 3,4回レポート課題を課すので、復習を兼ねて学習すること
 | 
 | 授業の形式 | テキストおよびプリントに基づいて講義を行う | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 期末テスト(70%)、課題レポート(30%) | 
 | その他 | 高校で地学を履修しなかった人には、履修することを強く勧めます |