| 科目名 | 美学概論II | 
    
     | クラス | − | 
 | 授業の概要 | おもに18世紀から現代にかけての西洋の空間表象の変遷を、さまざまな言説や作品などを参照しながら考察します。 その考え方を自分のものにした上で作品を作成し、検討します。
 | 
 | 授業の到達目標 | さまざまな言説や作品を知ることからはじめて、空間のとらえ方を押し広げることを目標とします。 | 
 | 授業計画 | 
   
    | 回 | 内容 |  | 1 | オリエンテーション |  | 2 | 蒐集と驚異 1 |  | 3 | 蒐集と驚異 2 |  | 4 | 優美と崇高 1 |  | 5 | 優美と崇高 2 |  | 6 | ピクチャレスクと廃墟 1 |  | 7 | ピクチャレスクと廃墟 2 |  | 8 | まとめ |  | 9 | 異郷とオリエンタリズム 1 |  | 10 | 異郷とオリエンタリズム 2 |  | 11 | 観光と世界 1 |  | 12 | 観光と世界 2 |  | 13 | 多様性と環境 1 |  | 14 | 多様性と環境 2 |  | 15 | まとめ |  | 
 | テキスト・参考書 | 必要に応じて適宜情報提供します。 | 
 | 自学自習についての情報 | 講義中に紹介する著作を拾い読みしてみてください。 | 
 | 授業の形式 | 講義+制作発表。適宜関連作品を鑑賞し、議論をおこないます。 | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 積極的な参加(50%)と発表および提出物(50%)。 | 
 | その他 | なし。 |