| 科目名 | 合奏研究I | 
    
     | クラス | − | 
 | 授業の概要 | 音楽教育において、一人ひとりの生徒が生き生きと積極的に参加し、音楽的に高まり、グループやクラスで友とともにつくりあげる精神的にも豊かな音楽授業の成立には、多くの課題がある。音楽性を培い音楽を愛好する心情を育てる教育目標の達成に向けて、合奏法の教材研究と指導法の講義と演習を行う。また吹奏楽器、弦楽器などの合奏も参加者に応じて編成を組むので、積極的に多くの参加を望みたい。 | 
 | 授業の到達目標 | この講義で出会う知的理解のみではない色々な体験や感覚的理解が、みなさんの新しい柔軟な発想や行動に実を結ぶとともに、楽しく魅力的な音楽の授業のできる指導者の育成につなげたい。 | 
 | 授業計画 | 
   
    | 回 | 内容 |  | 1 | 音楽でクラスがたのしくなる クラスづくり |  | 2 | 音楽を探険 音楽と音の諸要素 |  | 3 | 音楽を探険 教科書教材研究 |  | 4 | 楽しい授業 器楽の指導法 打楽器1 |  | 5 | 楽しい授業 器楽の指導法 打楽器2 |  | 6 | 楽しい授業 器楽の指導法 リコーダー1 指導法と実技。 |  | 7 | 楽しい授業 器楽の指導法 リコーダー2 豊かなアンサンブル。 |  | 8 | 楽しい授業 器楽の指導法 リコーダー3 教材用の楽曲の作曲。 |  | 9 | 楽しい授業 合わせて楽しむ合奏法1 いろいろな楽器の研究@ |  | 10 | 楽しい授業 合わせて楽しむ合奏法2 いろいろな楽器の研究A |  | 11 | 楽しい授業 私は先生(私は指揮者)1 |  | 12 | 楽しい授業 私は先生(私は指揮者)2 |  | 13 | 楽しい授業 みんなでつくる合奏1 |  | 14 | 楽しい授業 みんなでつくる合奏2 |  | 15 | 私たちの卒業式 皆でつくろう素敵な思い出 |  | 
 | テキスト・参考書 | 多数の資料を使用するため、ファイルの準備をお願いします。 参考書 The Fun of Playing Recorder 田村義一著 リコーダーの散歩道 田村義一著
 | 
 | 自学自習についての情報 |  | 
 | 授業の形式 | 演習を中心に行います。各自の経験してきた楽器も生かしての授業も展開します。 | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 実技試験30% レポート20% 受講態度 50% | 
 | その他 | リコーダー、ソプラノ・アルトリコーダーを準備のこと。 |