科目情報
科目名 学校体育マネジメント論 
クラス − 
授業の概要 1.我が国のスポーツ振興方策、子どもを取り巻くスポーツ環境や現在の学校体育が置かれている社会的・制度的環境を概観し,学校体育(教科体育,健康安全・体育的行事,運動部活動など)の諸問題等について理解する。
2.学校における体育・スポーツ経営学の意義と必要性,及びその構造と特性について理解し,学校体育経営に関する基礎理論とこれからの学校体育経営のあり方について学習する。
3.サービス製品論やサービス・マーケティング論を援用して、製品としての学校体育・スポーツを考える。
4.生涯学習社会における「学校」の役割等について理解し,学校と地域社会(総合型スポーツクラブ)との連携・融合による生涯スポーツの推進方法について理解を深める。 
授業の到達目標 1.我が国のスポーツ振興方策、子どもを取り巻くスポーツ環境や学校体育をめぐる諸問題について説明することができる。
2.体育・スポーツ経営の構造と特性を理解した上で,学校体育経営のあり方を追究することができる。
3.スポーツ組織のマネジメントや事業のマーケティングについて説明することができる。
4.教科体育の経営計画の立て方について説明することができる。
5.生涯学習社会における「学校」の役割を理解し,学社融合による生涯スポーツの推進方法について検討することができる。 
授業計画
内容
1授業全体のオリエンテーション:シラバスの確認,本授業の目的・内容・意義,学習の進め方,及び評価の方法など
21世紀の社会と体育・スポーツ
我が国のスポーツ振興方策 
2子ども・体育・スポーツを取り巻く現代的課題 
3体育・スポーツ経営の意義とその基礎理論:製品としての学校体育・スポーツ 
4製品としての体育授業を考える 
5子どもたちに「スポーツの価値」を普及するための学校体育経営の構造と特性 
6学校体育・スポーツ事業とマーケティング 
7学習指導要領と体育カリキュラム 
8体育授業における指導内容の系統性を考える(1) 
9体育授業における指導内容の系統性を考える(2) 
10教科体育の経営計画の立て方(1):学校体育経営計画と「体育の年間計画」について 
11教科体育の経営計画の立て方(2):体育授業の構造モデルとよい授業づくりの条件(単元計画,単位時間計画・学習指導案)
特別活動(学校行事 健康安全・体育的行事)の計画と運営 
12学校運動部活動の経営論:学校運動部活動の経営にかかわる諸問題 
13学校体育経営と地域スポーツ経営の接点(1):総合型地域スポーツクラブの可能性と経営 
14学校体育経営と地域スポーツ経営の接点(2):地域におけるスポーツ振興方策 
15授業のまとめ 
 
テキスト・参考書 1.テキストは使用しない。必要に応じて資料を配付する。
2.以下に示す参考書は,本授業を理解するのに役立ちます。
  「最新 学校体育経営ハンドブック」 宇土正彦編著 大修館書店.
  「体育・スポーツ経営学講義」 八代 勉・中村 平 編著 大修館書店.
  「スポーツ経営学」 山下秋二 編著 大修館書店.
  「テキスト総合型地域スポーツクラブ」日本体育スポーツ経営学会 編集 大修館書店.
  「子どもの未来を拓け 学校体育」松永淳一編著 アイオーエム.
  「イマドキの[部活動] 中学校の現状に問題提起!」ODECO子ども生活研究所編 メタ・ブレーン.  
自学自習についての情報 授業の振り返り(復習)とあわせて,必要に応じて,授業の中で出された課題レポート等について,関係資料(参考書も含めて)を読み込んでまとめ,提出すること。 
授業の形式 プレゼンテーションソフト(液晶プロジェクター),新聞記事やプリント等の資料を利用し,主に講義形式で授業を行う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 講義への参加態度・学習意欲,レポート課題等,及び学期末テストを総合的に評価する。なお,評価基準は以下の通りである。
(1) 講義への参加態度・学習意欲:20%
(2) 学期末テスト:60%
(3) 課題レポート等:20%
なお、開講授業時数の1/3以上を欠席した場合は,単位認定することができない。 
その他 特になし