| 科目名 | 保健体育学演習I | 
    
     | クラス | h | 
 | 授業の概要 | 疑問点や問題点を見出したテーマについて各自が研究し、資料等を作成した上で発表する。そして、その内容に関して全員でディスカッションする。 | 
 | 授業の到達目標 | コーチング分野に関して、疑問点や問題点を見出し、それを解決するための実力を得る。 | 
 | 授業計画 | 
   
    | 回 | 内容 |  | 1 | 授業展開に関するオリエンテーション |  | 2 | 研究発表と討議1 |  | 3 | 研究発表と討議2 |  | 4 | 研究発表と討議3 |  | 5 | 研究発表と討議4 |  | 6 | 研究発表と討議5 |  | 7 | 研究発表と討議6 |  | 8 | 研究発表と討議7 |  | 9 | 研究発表と討議8 |  | 10 | 研究発表と討議9 |  | 11 | 研究発表と討議10 |  | 12 | 研究発表と討議11 |  | 13 | 研究発表と討議12 |  | 14 | 研究発表と討議13 |  | 15 | 総評 |  | 
 | テキスト・参考書 | 授業時に随時紹介する。 | 
 | 自学自習についての情報 | スポーツコーチング、武道に関して、興味のある分野の論文等をできるだけ多数読み、自身の研究課題を設定すること。 | 
 | 授業の形式 | 演習形式 | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 発表資料の内容(50%)、討議の際の積極性(50%)を総合評価する。 | 
 | その他 | コーチング分野の文献をよく読んでおくこと。 |