| 回 | 内容 | 
| 1 | 授業内容の説明と授業の進め方、素材の準備についての説明、制作課題テーマの説明→GifアニメーションのWEB上での展開例→これからの授業予定を説明。 1■ デジタルフォトCG グラフィックス制作(Photoshop ) 解説
 | 
| 2 | ○ 写真レタッチ… モード色調(明暗・色・) 調子(シャープ・ソフト)各種修正方など | 
| 3 | ○ レイヤー分け・切り抜き・合成モード ○ 画像サイズ・解像度変更 (web - RGB 解像度72dpi 印刷- CMYK 解像度350dpi )
 | 
| 4 | ○ 各種フィルタ・レイアウト仕上げ Photoshop ではJpeg RGB データで制作  jpeg データとプリントアウト提出
 | 
| 5 | 2■ フライヤー制作 (Illustrator とPhotoshop) ○ A4/B5 フライヤーテンプレートにPhotoshop データを配置
 Photoshop データは WEB はRGB フライヤーはCMYK データに変換
 
 | 
| 6 | ○ illustrator でタイトルロゴ・ロゴマーク・キャッチ・見出し・文章を制作・レイアウト 色面はフチ部分塗り足しを作ること
 | 
| 7 | ○ 引き続き 制作・レイアウト2 タイトル文字の加工方 | 
| 8 | ○ 引き続き 制作・レイアウト3 写真・ロゴマーク・タイトル・見出し レイアウト | 
| 9 | ○ 引き続き 制作・レイアウト4  印刷出力と決まり事について | 
| 10 | ○ illustrator で仕上げレイアウト pdf データ提出 | 
| 11 | 3■ホームページ用バナーアニメーション / Gif アニメーション制作 (Photoshop、Flash、AfterEffects等)( 小品を複数作品制作すること)
 | 
| 12 | ○ アニメーション制作法解説…サンプルムービー制作 | 
| 13 | ○ホームページ用、授業解説用アニメーション…サイズ720×480pixel 程度 ・アニメーションgif またはムービーで保存(CM程度の長さ)
 ・Photoshop、Flash、AfterEffects等で制作
 | 
| 14 | ○ 引き続き ・アニメーションgif またはムービーで保存(CM程度の長さ)
 | 
| 15 | ○ 各自、自分の作品を説明する。→作品評価。作品を鑑賞しあう。提出はデジタルデータ提出とする |