| 
    
     | 科目名 | 発達障害心理特別演習IA |  
     | クラス | − |  
 | 授業の概要 | 発達障害心理に関する文献を収集し、輪読することによって障害児心理の知識を深めると同時に、研究方法論を理解する。 |  
 | 授業の到達目標 | 1.発達障害心理学と医療・福祉・教育との関係を理解する。 2.2次障害について理解する。
 3.それぞれのトピックにおける研究方法を理解する。
 |  
 | 授業計画 | 
   
    | 回 | 内容 |  | 1 | イントロダクション |  | 2 | インクルーシブ教育 |  | 3 | 発達障害と告知・自己理解 |  | 4 | 発達障害と就学指導 |  | 5 | 発達障害と余暇 |  | 6 | 発達障害と就労 |  | 7 | DSM-5による診断 |  | 8 | 発達障害と薬物療法 |  | 9 | 発達障害と家族支援 |  | 10 | 発達障害と非行・犯罪・司法 |  | 11 | 発達障害と虐待 |  | 12 | 発達障害といじめ |  | 13 | 発達障害と不登校 |  | 14 | 発達障害と行動分析 |  | 15 | まとめ |  |  
 | テキスト・参考書 | 適宜指示する。 |  
 | 自学自習についての情報 | 検索した論文を熟読すること。 |  
 | 授業の形式 | 実習 |  
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 発表(80%)学習態度(20%) |  
 | その他 | 特記事項無し |  |