| 科目名 | 発達障害生理・病理特別演習IIB | 
    
     | クラス | − | 
 | 授業の概要 | 障害を持つ子ども、大人、家族に関する研究論文を読み、研究方法、論文の構成、まとめ方などを習得する。 | 
 | 授業の到達目標 | 障害や発達障害を有する子どもや家族を対象とした、研究の計画、研究方法、研究の実施、論文記述などの方法についてまなび、修士論文を作成するための、方法を身につける。 | 
 | 授業計画 | 受講者が関心を持っている内容の研究論文を順に読んで、討論する。 
 内容は
 (1)障害の原因
 (2)障害の早期発見
 (3)障害児の早期療育
 (4)特別支援教育
 (5)重症心身障害児
 (6)発達障害児の思春期
 (7)子どもの発達
 (8)障害児の学習
 (9)障害児のQOL
 (10)障害児の親や家族支援
 (11)障害者の生活
 (12)高齢障害者支援
 など
 | 
 | テキスト・参考書 | 各自が選んだ研究論文の資料を作成し、演習時に皆に配布する | 
 | 自学自習についての情報 | 自分の研究内容や研究方法に関連のある先行研究を数点読んでおく | 
 | 授業の形式 | 演習 | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 授業・演習への出席および報告 | 
 | その他 | 発達障害生理・病理特別演習IIA、IIBを継続して受講できる者。M1の受講が望ましい。 |