| 科目名 | 社会学特論 | 
    
     | クラス | − | 
 | 授業の概要 | 社会学の基本的な理論や概念を学び、(1)社会学的な視点を身につけること、(2)近代社会の特徴を理解することを通じて、(3)現在生じているさまざまな社会現象を社会学的視点から解明します。そのうえで、社会学的な視点が、現代社会のなかの学校および学校教育をいかにとらえることができるのか、受講者とのディスカッションを通して議論を深めます。 | 
 | 授業の到達目標 | 社会学に関連する文献を講読しながら、そのプロセスおいて生じた「なぜ」という素朴な疑問を大切にしつつ、さまざまな社会問題の先に見え隠れしつつある社会科学的な問いを見つけ出します。そのうえで、各自が新しい社会システムやライフスタイルのありようを議論する論理的な力を養います。 | 
 | 授業計画 | 受講者の関心にあわせ文献を選び、精読しながら議論を深めます。 
   
    | 回 | 内容 |  | 1 | 授業の進め方についてのイントロダクション |  | 2 | 文献の講読 受講者による報告と討論(1) |  | 3 | 文献の講読 受講者による報告と討論(2) |  | 4 | 文献の講読 受講者による報告と討論(3) |  | 5 | 文献の講読 受講者による報告と討論(4) |  | 6 | 文献の講読 受講者による報告と討論(5) |  | 7 | 文献の講読 受講者による報告と討論(6) |  | 8 | 文献の講読 受講者による報告と討論(7) |  | 9 | 文献の講読 受講者による報告と討論(8) |  | 10 | 文献の講読 受講者による報告と討論(9) |  | 11 | 文献の講読 受講者による報告と討論(10) |  | 12 | 文献の講読 受講者による報告と討論(11) |  | 13 | 文献の講読 受講者による報告と討論(12) |  | 14 | 文献の講読 受講者による報告と討論(13) |  | 15 | 全体のまとめ |  | 
 | テキスト・参考書 | テキストは事前に指定しません。受講者と相談のうえ決定します。なお、参考文献は適宜紹介します。 | 
 | 自学自習についての情報 |  | 
 | 授業の形式 | 演習 | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 発表内容やディスカッションへの参加態度などにより評価します。 | 
 | その他 | なし |