| 科目名 | 社会科教育教科内容論X | 
    
     | クラス | − | 
 | 授業の概要 | 学校教育におけるNIE(新聞活用教育)のねらいや意義、また授業方法や授業の構成などについて、実践例を踏まえながら検討する。 | 
 | 授業の到達目標 | 各教科や領域、総合的学習の時間などにおいて、自分なりにNIE授業を構築する力量をつける。 | 
 | 授業計画 | 
   
    | 回 | 内容 |  | 1 | 授業のガイダンス(授業の進め方と概要) |  | 2 | 1 NIEとは何か |  | 3 | 2 新しい学習指導要領と新聞活用/2.1 学習指導要領のポイント |  | 4 | 2 新しい学習指導要領と新聞活用/2.2 PISAと読解力 |  | 5 | 2 新しい学習指導要領と新聞活用/2.3 全国学力テスト |  | 6 | 3 新聞を読む/3.1 ニュースとは何か |  | 7 | 3 新聞を読む/3.2 新聞・記事の読み方 |  | 8 | 3 新聞を読む/3.3 クリティカルな読み解き |  | 9 | 4 今年の漢字 |  | 10 | 5 新しい学習課題/5.1 活用型学力 |  | 11 | 5 新しい学習課題/5.1 活用型学力 |  | 12 | 5 新しい学習課題/5.2 情報活用力 |  | 13 | 5 新しい学習課題/5.3 メディアリテラシー |  | 14 | 5 新しい学習課題/5.3 メディアリテラシー |  | 15 | 5 NIE授業の構想 |  | 
 | テキスト・参考書 | テキスト;小原・高木・平石編『はじめて学ぶ 学校教育と新聞活用』ミネルヴァ書房 参考書;NIE全般に関する参考書としては、他に以下のようなものがある。
 日本NIE学会 『NIEハンドブック』 明治図書
 影山清四郎編 『学びを開くNIE』 春風社
 日本NIE研究会 『新聞でこんな学力がつく』 東洋館出版社
 妹尾彰・福田徹 『新聞を知る・新聞で学ぶ』 晩成書房
 
 | 
 | 自学自習についての情報 | 毎回、事前に指示するテキストの該当個所を熟読した上で授業に臨むこと。 | 
 | 授業の形式 | 演習形式でおこなう。 | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 授業参加状況やレポートなどを総合的に判断して評価する。 | 
 | その他 | 特になし |