| 
    
     | 科目名 | 幾何学特論II |  
     | クラス | − |  
 | 授業の概要 | 射影空間ならびにそれに付随する空間の構成と様々な性質を選んで講義する |  
 | 授業の到達目標 |  |  
 | 授業計画 | 射影空間の幾種類かの定義から始めて,射影変換群の作用と普遍量:非調和比 各種部分空間や配置全体のなす空間の記述:グラスマン多様体とプリュッカー座標
 2次曲線・超平面についても話す.
 最後に有限体上の射影変換群と対称群との例外的な同型について話す.
 
 |  
 | テキスト・参考書 | 西山亨 幾何学と不変量 日本評論社 を参考書としてあげておく |  
 | 自学自習についての情報 |  |  
 | 授業の形式 |  |  
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |  |  
 | その他 |  |  |