| 科目名 | 美術科教育教科内容論IV | 
    
     | クラス | − | 
 | 授業の概要 | 金属工芸の造形技法の研究を深め、教材としての可能性を探る。 | 
 | 授業の到達目標 | 主に義務教育における工芸美術教材として、金属を取り上げ、材料と用具及び造形技法の研究を深め、創作演習を展開する。 | 
 | 授業計画 | 以下の内容を全15回で行う。 ・オリエンテーション
 ・討論
 ・テーマと構想
 ・材料と技法の設定
 ・制作
 ・合評
 | 
 | テキスト・参考書 | テキストは使用しない。必要に応じて、適宜資料を配付。 | 
 | 自学自習についての情報 |  | 
 | 授業の形式 | 実習 | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | ・制作構想、検証(30%) ・作品制作(70%) | 
 | その他 | 作業のし易い服装である事。指定された作業及び物品は、必ず前もって準備しておくこと。 |