| 科目名 | 学校保健特論I | 
    
     | クラス | − | 
 | 授業の概要 | 学校保健に関する論文を精読し、研究課題、研究方法について理解し、最近のトピックスについて考える。 | 
 | 授業の到達目標 | 1.学校保健の現状について理解する。 2.研究方法、特に統計について理解する。
 3.論文を理解し、人に解説できる。
 4.簡単な英語論文が理解できる。
 | 
 | 授業計画 | 
   
    | 回 | 内容 |  | 1 | 授業内容の概説 |  | 2 | 学術雑誌の紹介 |  | 3 | 論文講読:生活習慣 |  | 4 | 論文講読:生活リズム |  | 5 | 論文講読:睡眠 |  | 6 | 論文講読:DOHaD |  | 7 | 論文講読:介入 |  | 8 | 論文講読:視力 |  | 9 | 論文講読:運動 |  | 10 | 論文講読:歯 |  | 11 | 論文講読:感染 |  | 12 | 論文講読:薬物 |  | 13 | 学校保健に関する時事問題 |  | 14 | 糖尿病サマーキャンプ・肥満キャンプ紹介 |  | 15 | まとめ |  | 
 | テキスト・参考書 | テキストはない。適宜参考文献を紹介する。 | 
 | 自学自習についての情報 | 研究室にある本や雑誌から適宜参考となる論文を紹介する。 | 
 | 授業の形式 | ゼミ形式。 | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 出席、授業への参加態度、レポートにより評価する。 | 
 | その他 | 特記事項なし |