| 回 | 内容 | 
| 1 | 授業全体のオリエンテーション 子どもと学校体育・スポーツ・運動のかかわりや学校体育に関する経営学的研究課題の考察
 | 
| 2 | 学校体育カリキュラムと学校体育事業運営1 子どもの体力低下問題と遊び・スポーツ環境
 運動経験の格差と体育授業のユニバーサルデザイン化戦略
 | 
| 3 | 学校体育カリキュラムと学校体育事業運営2 学習指導要領からよみとる系統的体育カリキュラム
 | 
| 4 | 学校体育カリキュラムと学校体育事業運営3 小学校6年間、中学校3年間を見通した学校体育カリキュラムの検討
 | 
| 5 | 学校体育カリキュラムと学校体育事業運営4 学校運動部活動の経営課題
 | 
| 6 | 学校体育カリキュラムと学校体育事業運営5 体育授業におけるICTの活用と思考力・判断力の育成
 | 
| 7 | 子どもとスポーツ・運動のかかわりや学校体育に関する現在的課題1 | 
| 8 | 子どもとスポーツ・運動のかかわりや学校体育に関する現在的課題2 | 
| 9 | 研究課題発表1 各自のテーマを設定し、関連資料について、各自がレジュメを作成・発表する。発表内容について、討論を行い、課題の明確化及び研究方法等について考察する。
 | 
| 10 | 研究課題発表2 各自のテーマを設定し、関連資料について、各自がレジュメを作成・発表する。発表内容について、討論を行い、課題の明確化及び研究方法等について考察する。
 | 
| 11 | 研究課題発表3 各自のテーマを設定し、関連資料について、各自がレジュメを作成・発表する。発表内容について、討論を行い、課題の明確化及び研究方法等について考察する。
 | 
| 12 | 子ども、学校体育やスポーツ・運動のかかわりや学校体育に関する経営学的諸問題に対する解決策の提言1 これまでの授業での活動を踏まえ、学校体育やスポーツにおける現代的諸問題に対する解決策を提示し、その可能性や施策の在り方等について議論する
 | 
| 13 | 子ども、学校体育やスポーツ・運動のかかわりや学校体育に関する経営学的諸問題に対する解決策の提言2 これまでの授業での活動を踏まえ、学校体育やスポーツにおける現代的諸問題に対する解決策を提示し、その可能性や施策の在り方等について議論する
 | 
| 14 | 各自が設定したテーマについて、研究発表を行う | 
| 15 | 研究発表会及びまとめ |