科目情報
科目名 教育評価実践論 
クラス − 
授業の概要 学校教育においては、「指導と評価の一体化」が重視されている。学校現場で用いられる教育評価の技法について講義する。また、児童・生徒用の様々な心理検査についても紹介する。もちられる 
授業の到達目標 学校現場で用いられている教育評価について理解できる。児童・生徒用の心理検査の概要について理解できる。適切な形成的評価やテスト問題の作成ができる。 
授業計画 ※複数教員が担当する授業科目は、各教員が担当する回について分かるように明記してください。(この説明文は削除してください。)
内容
1 評価と評定,アセスメントとは? 「指導と評価の一体化」について  PDCAサイクルの有効性と課題 
2目標に準拠した評価と集団に準拠した評価,評価規準と評価基準,評価基準表の作り方 
3多様な評価のあり方-個人内評価,自己評価,他者評価,ポートフォリオ評価,ルーブリック,パフォーマンス評価 
4指導要録の概要と記載の仕方(1)-小・中学校の指導要録 
5指導要録の概要と記載の仕方(2)-高等学校・特別支援学校の指導要録 
6通知表と調査書,高校入学選抜の現状と課題 
7大学入学選抜の現状と課題,大学入試センター試験 
8心理検査の紹介-質問紙法,作業検査法,投影法 
9特別支援教育におけるアセスメント-知能検査・発達検査・認知能力検査,心理検査の結果を指導にどう生かすか 
10心理検査の体験実習 
11小規模・複式学級の指導形態-間接指導と直接指導,「わたり」,「ずらし」,ガイド学習,複式学級の指導案 
12診断的評価,形成的評価,総括的評価 
13「総合的な学習の時間」の実践 
14「総合的な学習の時間」の指導案つくり-グループに分かれて作成する 
15指導案の発表と全体のまとめ 
 
テキスト・参考書 藤岡秀樹 (2012). 新版 小学校新指導要録 記入文例1000 日本標準  
自学自習についての情報 授業では教育に関する新聞や雑誌の記事を配布します。受講生も日ごろから教育問題についてのマスコミの報道に関心をもってください。
授業内容は隔年開講の「学校心理学総論」と関連性があります。 
授業の形式 講義と実習を組み合わせる。受講者に考えや意見を発表してもらう機会をもちたいと思います。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) レポート(複数回),発表,関心・意欲  
その他 授業中の居眠り・内職・授業に関係のない私語は厳禁。無断欠席もグループに迷惑をかけるので注意してください。