科目情報
科目名 現代社会と子どもの育ち 
クラス − 
授業の概要 ・現代社会を生きる子どもたちの育ちを、幅広い背景とコンテクストから読み解くことを目指す。
・焦点となるトピックをいくつか設定し、受講者に発表を割り当て、その調査報告に基づいて、討議を行い、理解の幅を広げ、考えを深める。 
授業の到達目標 ・現代社会を生きる子どもたちの背景、コンテクストを理解する。
・子どもたちの成長発達の課題を、社会文化的背景に位置づけて捉える視点を養う。
・学校教育の現場で出会う子どもたちの直面する課題を読み解く力を身につける。 
授業計画
内容
1 オリエンテーション
・授業の基本的な狙いを確認し、受講者に発表の割当を行う。 
2トピック@ 子どもと友人関係(1)
・担当者による発表・報告とそれに基づく討議を行う。 
3トピック@ 子どもと友人関係(2)
・担当者による発表・報告とそれに基づく討議を行う。 
4トピックA 子どもといじめ(1)
・担当者による発表・報告とそれに基づく討議を行う。 
5トピックA 子どもといじめ(2)
・担当者による発表・報告とそれに基づく討議を行う。 
6トピックB 子どもと家族(1)
・担当者による発表・報告とそれに基づく討議を行う。 
7トピックB 子どもと家族(2)
・担当者による発表・報告とそれに基づく討議を行う。 
8トピックC 子どもとトラウマ(1)
・担当者による発表・報告とそれに基づく討議を行う。 
9トピックC 子どもとトラウマ(2)
・担当者による発表・報告とそれに基づく討議を行う。 
10トピックD 子どもとファンタジー(1)
・担当者による発表・報告とそれに基づく討議を行う。 
11トピックD 子どもとファンタジー(2)
・担当者による発表・報告とそれに基づく討議を行う。 
12トピックE 子どもと学校(1)
・担当者による発表・報告とそれに基づく討議を行う。 
13トピックE 子どもと学校(2)
・担当者による発表・報告とそれに基づく討議を行う。 
14トピックF 子どもと未来
・担当者による発表・報告とそれに基づく討議を行う。 
15 まとめ
・受講者各自が学んだ現代の子どもの育ちのあり方について、意見交換と総括を行う。 
 
テキスト・参考書 未定。授業中に適宜指示する。 
自学自習についての情報 ・子ども文化に積極的に触れる。子どもに関連する新聞記事を読む。子どもに関する新書を読む。
・児童生徒理解に不可欠な社会的コンテクストを理解するために、日常的に社会の動きに対する幅広くかつ深い関心を寄せることが必須である。 
授業の形式 ・講義、発表、グループ討議を通して行う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) ・期末レポート(60%)と授業への姿勢(含む発表)(40%)を総合的に評価する。
・期末レポートは、主として、現代社会を生きる子どものあり方の理解の程度、そうしたあり方を社会や関係というコンテクストから読み解く力の程度の観点から評価する。 
その他