| 科目名 | 
     ドイツ語IIA  | 
    
    
     | クラス | 
     −  | 
    
 | 授業の概要 | 
 ひととおりドイツ語を学んだ学生がワンランク上の読解力と文法理解、そして表現力を身につけるための授業です。テキスト各課のテーマは現代ドイツ事情をうかがうことのできる興味深いものが選ばれており、ドイツ語の大切な語彙や表現がドイツの文化と社会を学びながら、さまざまな角度から楽しくマスターしていくことができると思います。  | 
 | 授業の到達目標 | 
 読む・書く・聞く・話す、すべての面でバランスよくドイツ語の能力を向上させること。  | 
 | 授業計画 | 
 下に示した計画は受講生の習熟度に合わせて変更することもあるので、そのつもりで。
  
   
    | 回 | 
    内容 | 
    
| 1 | 授業の進め方の説明と発音の復習  |  
| 2 | 第1課「ドイツ人は家族の間でなんと呼び合うか?」  |  
| 3 | 第2課「さすがドイツ――マンションの掃除は当番制で!」  |  
| 4 | 独検にチャレンジ!(1)  |  
| 5 | 第3課「ドイツ人は風呂嫌い?」  |  
| 6 | 第4課「閉店法――日曜日には何も買えない!」  |  
| 7 | 独検にチャレンジ!(2)  |  
| 8 | 第5課「シュワルツェネッガーとボディービル」  |  
| 9 | 第6課「ドイツ人が一番好きなスポーツ=サッカー」  |  
| 10 | 独検にチャレンジ!(3)  |  
| 11 | 第7課「世界最大の民俗祭――オクトーバーフェスト」  |  
| 12 | 第8課「大学の授業料の行方は?」  |  
| 13 | 独検にチャレンジ!(4)  |  
| 14 | 第9課「ドイツ人の友達を作ろう!」  |  
| 15 | 第10課「ドイツでは離婚が多い?」  |  
   | 
 | テキスト・参考書 | 
 テキスト:『グレードアップドイツ語(新訂増補版)』(橋本政義他著、郁文堂) 参考書:独和辞典とドイツ語Iで使った文法テキストを持参すること。  | 
 | 自学自習についての情報   | 
 ほぼ毎回、1時間程度の予習・宿題を課しますので、しっかり取り組むように。  | 
 | 授業の形式   | 
 演習  | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 
 平常点(授業への参加度・課題への取り組み・習熟度)のみで評価します。  | 
 | その他(授業アンケートのコメント含む) | 
 過去にドイツ語初等文法を一通り学んだ人なら、ブランクが開いていても歓迎します。せっかく一度はドイツ語に取り組んだのだから、もったいないでしょ。「毒を喰らわば皿まで」ということわざもありますし。冗談はさておき、「英語さえ」できればという心構えでは「英語すら」できずに終わりますよ。英語以外の外国語にも積極的にチャレンジしてください。  |