| 科目名 |
イタリア語B |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
前期の授業構成と同じ仕組みで行います。 なお、前期で習得した基礎的内容は後期の授業で必要不可欠です。 ? |
| 授業の到達目標 |
前期の学習内容を踏まえて、さらに進んだイタリア語の知識の習得を行います。 過去形、未来形とともに躊躇なく表現できることを目指します。 |
| 授業計画 |
※複数教員が担当する授業科目は、各教員が担当する回について分かるように明記してください。(この説明文は削除してください。)
| 回 |
内容 |
| 1 | 不規則変化動詞 - Andare, venire fare... |
| 2 | 再帰動詞[自分自身〜する]- A che ora ti alzi? |
| 3 | 補助動詞 - Volere e dovere |
| 4 | 補助動詞 - Potere e sapere |
| 5 | 代名詞ciとne |
| 6 | 関係代名詞che(文章を繋ぐ) |
| 7 | Me lo dai? - 代名詞を使いこなそう! |
| 8 | まとめ - Ripasso |
| 9 | Mi piace l'italiano! - 動詞piacere |
| 10 | 副詞 Sempre, molto, bene... いつも、とても、うまく… |
| 11 | 近過去 - Ho studiato (勉強した) |
| 12 | 半過去 - Studiavo (勉強していた) |
| 13 | 現在進行形 - Sto studiando (勉強している) |
| 14 | 未来形 - Studier?! (勉強するだろう!) |
| 15 | 終わり - Fine |
|
| テキスト・参考書 |
「だいたいで楽しいイタリア語入門・使える文法」 花本 知子 著 三修社2014 |
| 自学自習についての情報 |
復習をよく行い、声にだしてよく読み、課された宿題をこなすこと。その上、イタリア語をよく耳にすること。 |
| 授業の形式 |
演習 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
筆記試験(60%)、受講態度(40%) |
| その他(授業アンケートのコメント含む) |
特記事項無し |