科目名 |
教育の理念と歴史 |
クラス |
e |
授業の概要 |
学校や家庭で日常的に行われている教育実践は、実践者(教師や保護者など)の子ども観、教育観に規定(限定)されている。この授業では、講義のなかで教育について原理的、歴史的に分析・考察する態度と視点を学びながら、自分の教育実践を規定している子ども観、教育観を省察する視点を養う。 |
授業の到達目標 |
・教育の歴史的変遷と現状について基本的な知識・理念・思想を理解する。 ・現代の教育問題や教育実践について分析、検討する視点を養う。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | 授業のガイダンス |
2 | 教育の理念(1)−「教育」とは何か |
3 | 教育の理念(2)−教育と人間形成 |
4 | 西洋の教育の歴史(1)−古代・中世の教育思想 |
5 | 西洋の教育の歴史(2)−中世・ルネサンス期の教育思想 |
6 | 西洋の教育の歴史(3)−近代イギリス・フランスの教育思想 |
7 | 西洋の教育の歴史(4)−近代ドイツの教育思想 |
8 | 西洋の教育の歴史(5)−近代アメリカの教育思想 |
9 | 日本の教育の歴史(1)−近代以前の教育 |
10 | 日本の教育の歴史(2)−明治から大正期における教育 |
11 | 日本の教育の歴史(3)−昭和期における教育 |
12 | 教育の現代的課題(1)−教育制度の理念と歴史 |
13 | 教育の現代的課題(2)−子どもの貧困 |
14 | 教育の現代的課題(3)−多文化教育 |
15 | まとめ |
|
テキスト・参考書 |
テキスト 相澤伸幸『教育学の基礎と展開』、ナカニシヤ出版 参考書 岡部美香編著『子どもと教育の未来を考える』、北樹出版 |
自学自習についての情報 |
毎回の授業と関連する部分をあらかじめ読み、授業を受けてください。 |
授業の形式 |
講義。ただし、期間中の小レポートで意見を求め、それをもとに議論をすることもある。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
・小レポート:40%(毎回、授業中に小レポートを書いてもらう。) ・期末レポート:40% ・授業での積極性:20% ただし、欠席を3回した場合は、単位を認めない。また、遅刻は2回で、欠席1回分とする 詳しい内容は、第1回のガイダンス時に説明する。 |
その他(授業アンケートのコメント含む) |
評価基準は、(a)(b)(c)(d)(e)の担当教員で相談して統一する。 |