科目情報
科目名 初等生徒指導・教育相談II 
クラス c 
授業の概要 初等生徒指導・教育相談Tの内容をもとに、生徒指導・教育相談および進路指導の理論と方法の学校現場への応用を学ぶ。現代の教育現場の実際を踏まえ、小学校において生じやすい問題や課題への実践的な対応について具体的に考察する。 
授業の到達目標 この講義では、小学校段階の児童が遭遇する諸問題を具体的に取り上げる。討議や発表を通して、教員としての対応や取り組みについて実践的に考えていく力を身に着けることを目標とする。 
授業計画
内容
1生徒指導における問題行動のとらえ方について
〜問題行動の背景にあるものー心のSOSとしての問題行動〜 
2生徒指導の具体的な指導の進め方について
〜指導困難な子どもの指導実践事例を通して考える〜 
3生徒指導の具体的な指導の進め方について
〜指導困難な子どもに指導実践事例を通して〜 
4カウンセリングマインドを生かした生徒指導について
〜ある教師の指導実践事例を通して考える(ビデオ視聴)〜
 
5気にかかる子どもの事例研修について
〜自己中心的で暴力的な子どもの事例を通して〜 
6子どもの問題行動について考える@
〜子どもたちの基本的な生活習慣の乱れとその背景について考える〜 
7子どもの問題行動について考える@
〜子どもたちの基本的な生活習慣の育成について考える〜 
8子どもの問題行動について考えるA
〜不登校問題の実態とその背景について考える〜 
9子どもの問題行動について考えるA
〜不登校問題の対応について考える〜
 
10子どもの問題行動について考えるB
〜いじめを受けた子どもたちの生の声を聞いて、いじめの実態とその背景について考える〜 
11子どもの問題行動について考えるC
〜いじめ問題の実態について考える〜 
12子どもの問題行動について考えるC
〜児童虐待問題の実態とその背景について考える〜 
13子どもの問題行動について考えるC
〜児童虐待問題の対応について考えるー早期発見と早期対応ー〜 
14キャリア教育と進路指導について
〜子どもの社会参加と自立について考える〜 
15生徒指導・教育相談のまとめ
〜小学校における日常の生徒指導・教育相談の具体的な取り組み〜 
 
テキスト・参考書 文部科学省の「生徒指導提要」を基本にしながら、必要に応じて図書や視聴覚資料などを用いる。 
自学自習についての情報 授業の学習内容に関連する図書類を積極的に紹介し、自主的に学習を深められるようにするとともに、受講者に自習課題を与え、授業の中で発表する機会を提供する。 
授業の形式 生徒指導・教育相談に関する豊富な資料や事例を提供し、生徒指導・教育相談についての理解を図る。時には必要に応じて、グループによるデイスカッションを行い、考えを深める。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 期末試験(70点)
授業後に毎回提出するミニ・レポート(30点) 
その他(授業アンケートのコメント含む) 期末試験を受けるには、10回以上の受講回数が必要。(回数が不足する場合には期末試験受験のためにはレポートの提出が条件)
ビデオなど視聴覚資料を活用し、イメージしやすくする。