科目情報
科目名 中等生徒指導・教育相談I 
クラス a 
授業の概要 1.生徒指導・教育相談および進路指導の意義とその理論・方法について学ぶ。
2.中学校・高等学校段階の生徒が学校・家庭・社会の中で遭遇する可能性のある課題と支援方法について、具体的な事例を通して考察する。
 
授業の到達目標 1.生徒指導・教育相談および進路指導の意義とその理論・方法を理解する。
2.中学校・高等学校段階の生徒が学校・家庭・社会の中で遭遇する可能性のある課題について、生徒の状況を適切に把握しながら支援方法を考えることができる。
 
授業計画
内容
1オリエンテーション(授業の概要と到達目標の説明) 
2生徒指導―時代に応じて求められる教師像の変遷 
3進路指導・教育相談―「リソース」という考え方 
4生徒理解の基礎―観察法を中心に 
5生徒理解の基礎―心理検査法を中心に 
6思春期・青年期の発達課題 
7不登校・引きこもり―理論編 
8不登校・引きこもり―対応編 
9いじめ―理論編 
10いじめ―対応編(「ソリューション・バンク」) 
11思春期・青年期の非行の問題―理論編 
12思春期・青年期の非行の問題―対応編 
13思春期・青年期における発達障害の理解と対応―「ソーシャル・ストーリーズ」 
14思春期・青年期における発達障害の理解と対応―「リフレーミング」という考え方 
15まとめ 
 
テキスト・参考書 [テキスト] 『事例で学ぶ生徒指導・進路指導・教育相談(中学・高等学校編)』長谷川啓三・佐藤宏平・花田里欧子(編) 遠見書房 
[参考書] 『はじめて学ぶ生徒指導・教育相談』本間友巳・内田利広(編著) 金子書房 
自学自習についての情報 毎回、グループディスカッションと小レポートを課すので、事前にテキストの該当箇所を読み、疑問点等各自課題意識をもって授業に臨むこと。 
授業の形式 テキストの内容を補足する講義と、教育領域で遭遇する可能性がある架空事例についてグループディスカッションの2本柱で進行する。毎回の授業で小レポートを行い、授業内容の理解を確認しながら進める。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 1)小レポート(50%) 2)期末試験(50%) 3)出席が3分の2に満たない場合は評価の対象としない。  
その他(授業アンケートのコメント含む) 前年度授業アンケートの結果、グループディスカッションの時間が有意義であるとの回答が多かった。ディスカッションを実のあるものにするためにも、テキストを事前に一読しておくことが望ましい。