科目情報
科目名 中等保健体育科教育III 
クラス − 
授業の概要 中・高等学校における体育科教育について、現代社会との関わりから認識を深めるとともに、具体的な授業実践や授業実践上の課題について検討する。また、社会で求められている保健学習に関する内容の理解と、それに見合う健康観を培うために必要な知識や理解、その内容の習得ための実践について学ぶ。 
授業の到達目標 専門職としての体育教師に求められる力量や現代社会における体育の教育的価値や学習者を取り巻くスポーツ環境との関わりについて理解を深めるとともに、体育授業を計画・実践する力を高める。学びの中で“生きる力”をどのように捉えてゆけるのかを模索し、具体意的な実践交流の中で、保健の学習内容・学びについての向上を図る。 
授業計画 保健の内容は小田切が、体育の内容は井谷が担当する。
内容
1現代社会と保健教科の位置付けについて・授業に関するオリエンテーション
  東北震災と教科の課題
  グループワーク(1) 
2学習指導要領に見る健康観の変遷とこれからの保健教育のあり方
  グループワーク(2)
  ミニ性教育 
3授業案作成とグループワーク・ディスカッション
  ミニ性教育 
4授業案作成とグループワーク・ディスカッション
  ミニ性教育 
5授業案と課題について・グループワーク・ディスカッション
  ミニ性教育 
6学校での性教育の現状と課題 
  グループワーク(求められる性教育の内容) 
7性教育のあり方内容及び授業実践 
8教育実習を通して考える教師の力量
・専門職としての教師 
・グループワークから考える教師の力量 
9運動領域ごとの授業づくり1 
10運動領域ごとの授業づくり2 
11選択制の授業の計画と実際1(実地指導講師) 
12選択制の授業の計画と実際1(実地指導講師) 
13やってみたい体育の授業1
・アイディアの持ち寄りとグループワーク 
14やってみたい体育の授業2
・アイディアから現実的な計画へ 
15まとめ 
 
テキスト・参考書 テキスト:新版体育科教育学入門」(高橋健夫ほか編著、大修館書店)
テキスト:「中学校学習指導要領解説 保健体育編」平成20年改訂 東山書房
テキスト: 「保健の授業づくり入門」(森昭三・和唐正勝著、大修館書店)
参考書:「セクソロジー・ノート」(村瀬幸浩編著、十月舎) 
自学自習についての情報 保健体育の指導についての具体的な資料は、公的な教育センターや民間の教育研究団体のサイトに数多く掲載されています。優れた多くの事例から学ぶことは重要ですが、活用に際しては、学習者や教育環境に応じて改変し、出典を明確にして下さい。 
授業の形式 講義・グループ学習 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 出席(75%以上を要する)、グループ学習への参加状況、課題・テスト(3段階でB以上) 
その他(授業アンケートのコメント含む) 協同学習など新たな学力観に基づいた学習方法をさらに多く取り入れ、その中で授業の構想力や指導力が身に付くよう工夫する。
保健体育の授業実践に役立つような具体的な授業事例を多く取り上げる。
実地教育による欠席が3回よりも多くなる場合は単位を認めないことがある。