科目情報
科目名 自然観察法I 
クラス − 
授業の概要 野外に出かけ,生物(主に動物)の生活の様子を直接観察する。時にはルーペや双眼鏡なども使用するが,基本は直接観察である。採集も行い,実験室でそれらの形態観察をしたり,計測したりする。 
授業の到達目標 身近に見られる生き物の形態や生態を,実際に自分で観察し,自然認識を深める。 
授業計画 1.虫の冬越し
2.タンポポ調査
3.カラスノエンドウをめぐる生物群集
4.野鳥観察
5.渓流昆虫の採集
6.淡水産プランクトンの観察
7.土壌動物の採集と観察
8.イモリの採集と観察
9. 潮間帯生物の採集
 (土曜日に1日実施、潮汐により日は未定)
10.その他
(上の数字は順序を示すもので,回数を示すものではない。2回続けて行ったり、天気による変更などもある。) 
テキスト・参考書 テキストは使用しない。プリントを適宜配布する。 
自学自習についての情報 各回の内容について、資料などを参考にして自習し、与えられた課題を深めたレポートを作成すること。 
授業の形式 授業のはじめに関連事項について講義を行った後,実習にはいる。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 実習に対する取り組み方およびレポートの内容で評価する。 
その他(授業アンケートのコメント含む) 生きものの生き様を積極的に観察したい者を対象としている。野外での作業が多い。