科目情報
科目名 環境植物学実習II 
クラス − 
授業の概要 本学の環境教育実践センター内の圃場、温室において、作物、野菜、花卉を実際に10月から1月の前期の期間に栽培することにより、植物の生長に及ぼす環境要因の影響や植物栽培の知識・技能の基礎を学ぶとともに、植物を栽培する楽しみ、生命の不思議さ、農業の大切さや困難さを体験し、汗を流して勤労する喜びを理解する。また、有機物リサイクルシステムを用いて、作物残渣や生ゴミからの堆肥の作成やその利用による「食の循環」の意義を学ぶ。さらに、バイオマス利活用システムによる木質有機物のエネルギーとしての利用についても実習を通して理解する。 
授業の到達目標 1.植物を栽培する活動を通して、農業の意義やその教育カを理解する。
2.さまざまな環境要因の影響下で種々の植物を栽培するための知識・技能の基礎を習得する。 
授業計画
内容
1イネの収穫、乾燥、調整、ワラ処理 
2イネの脱穀、カキの収穫、脱渋 
3プリムラ・マラコイデス、サイネリア、パンジーなどの鉢上げ 
4九条ネギの播種、育苗、管理、植えつけ、ピーナッツの収穫 
5サツマイモ収穫、茎葉の粉砕処理、リサイクル堆肥の作成 
6タマネギの苗育苗、植えつけ、追肥、 
7プリムラ・マラコイデス、サイネリアなどの鉢替え、イチゴ苗の植えつけ 
8花壇の設計、ハボタンやパンジー等の草花の植えつけ、管理、コンテナへの植えつけ 
9秋植え球根の植えつけ、管理、水栽培、球根他の繁殖実験 
10春植え球根の掘り上げ、貯蔵、箱詰め、草花の寄せ植え、管理 
11イネワラ加工、モチツキ 
12果樹、樹木の剪定、整枝、寒肥施用 
13温室、ビニールハウスの管理、温室植物の管理 
14播種用培養土の消毒、乾燥肥料の作成、トラクターによる耕うん 
15樹木、果樹剪定枝の粉砕、リサイクル堆肥作成、ペレット状リサイクル堆肥の作成、樹木剪定枝からの木質ペレットの作成、ペレットストーブの運転 
 
テキスト・参考書 必要に応じて資料プリントを配布する。
参考書毛利他著「学校園の栽培便利帳」農山漁村文化協会、向山他者「学校園の観察実験便利帳」農山漁村文化協会、森他監修「応用植物科学栽培実習マニュアル」養賢堂 
自学自習についての情報 授業時間以外でも環境教育実践センターに足を運び、植物の生育を観察することが重要である。 
授業の形式 実習 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業に10回以上出席した者を評価の対象にする。
実習への出席・取り組み・活動状況とレポートにより総合的に評価する。 
その他(授業アンケートのコメント含む)