科目情報
科目名 測定・検査法 
クラス − 
授業の概要 心理検査の方法と歴史の基礎的な知識を学んだ上で、データ解析の方法を学ぶ。 
授業の到達目標 基礎的なデータ分析が出来るようになること。また、データ分析が心理検査においてどのように用いられるのかを理解する。 
授業計画
内容
1ガイダンス 
2心理検査の方法と歴史@(知能検査の歴史的発展) 
3心理検査の方法と歴史A(知能検査の現代的課題、パーソナリティ検査の歴史的発展) 
4心理検査の方法と歴史B(パーソナリティ検査の現代的課題) 
5統計の基礎(母集団と標本、質的データと量的データ、記述統計、推測統計) 
6データの特徴をつかむ(統計量、度数分布表、平均値、標準偏差、分散、標準誤差、中央値) 
7相関分析 
8統計的検定の方法 
9クロス表分析とχ2乗検定 
10平均の差の検定とt検定 
11回帰分析@ 単回帰分析 
12回帰分析A 重回帰分析 
13分析演習@ 
14分析演習A 
15心理検査と倫理 
 
テキスト・参考書 本講義では教科書は用いらず、レジュメを資料として配布する。参考文献は適宜講義内で紹介する。 
自学自習についての情報 自学・自習で質問等がある場合は、メールにて質問を受け付ける。質問への回答は、メールまたは次回の講義で説明する。 
授業の形式 講義・演習 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 平常点(30%)と、期末レポート(70%)を総合して評価する。 
その他(授業アンケートのコメント含む)