科目情報
科目名 漢文学概説 
クラス − 
授業の概要 漢文で書かれたさまざまな文献に実際に触れながら、漢文を読むための基礎を身につけていく。同時に漢文学に関する基本的事項を講義する。毎回、中国史の重要事項を確認するとともに、必ず漢文の文献に触れ、辞書を用いながら実際に読めるようになる実践的演習も行う。 
授業の到達目標 1.漢文学に関する基本的知識を説明できる。
2.漢文資料を辞書を使ってある程度自力で理解することができる。 
授業計画
内容
1「漢文」とは? 
2漢字1(起源と解釈) 
3漢字2(六書と音韻) 
4中国の故事 
5『論語』1(孔子と弟子) 
6『論語』2(『論語』の言葉) 
7故事成語と諸子百家 
8『史記』 
9漢詩1(古体詩) 
10漢詩2(近体詩1) 
11漢詩3(近体詩2) 
12文章 
13小説 
14日本漢文 
15予備・まとめ 
 
テキスト・参考書 テキスト:資料を印刷して配布するが、山口修ほか『この一冊で「中国の歴史」がわかる!』(三笠書房)を併せて補助的に用いる。
辞書:『角川新字源 改訂版』(角川書店)を用いる。毎回の授業に持参すること。
参考書:前野直彬『漢文入門』(ちくま学芸文庫)、加地伸行『中国学の散歩道―独り読む中国学入門』(研文出版)、二松学舎大学『中国学入門』(勉誠出版)、永田知之『唐代の文学理論―「復古」と「創新」』(京都大学出版会)等。 
自学自習についての情報 漢文の理解には中国史の知識が必須である。テキストとして用いる上記図書のほかに、宮崎市定『中国史(上)(下)』(岩波文庫)も、より専門的で定評ある参考書として推薦する。また、漢文を教える際の知識や見識については、原田種成『私の漢文講義』(大修館書店)が参考になる。これらを座右に置いて授業外でも読み、教養をつけておくことが求められる。 
授業の形式 講義形式を主とするが、実際に漢文も読み、受講者の発言も求める。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 基本的には学期末の試験(100%)による。但し、平素の授業に対する取り組み、時々の課題に努力が見られれば、加点する。 
その他(授業アンケートのコメント含む) 2回生以上対象。1回生は受講できない。