科目情報
科目名 漢文学演習A 
クラス − 
授業の概要 『史記』を精読する。初めにいくつかの巻から有名な話を選んで読み、訓点つきのテキストを用いて漢文の訓読に慣れたあと、特定の巻を連続して読み、最終的には特定の巻について『史記』注釈の最高峰『史記会注考証』の読解にも取り組む。初めの数回は担当教員が授業を進行するが、途中から受講学生主体の授業に切り替え、漢文の教授法についても併せて研究する。具体的な作品と授業の進め方は開講時に指示する。 
授業の到達目標 1.訓点のついた漢文資料によって正しい漢文訓読ができる。
2.辞書を用いて漢字の字義によりながら漢文を解釈し、説明できる。
3.文献を調べながら『史記』の注釈を読解する手法を体得する。
4.優れた文学としての『史記』の面白さを味わい、説明できる。 
授業計画
内容
1『史記』に関する概説・授業の進め方について 
2演習(1)訓点つきの本文を読む(1) 
3演習(2)訓点つきの本文を読む(2) 
4演習(3)訓点つきの本文を読む(3) 
5演習(4)訓点つきの本文を読む(4) 
6中間試験・演習の担当決め・図書館資料室案内など 
7演習(5)辞書を使った本文の解釈と説明(1) 
8演習(6)辞書を使った本文の解釈と説明(2) 
9演習(7)辞書を使った本文の解釈と説明(3) 
10演習(8)辞書を使った本文の解釈と説明(4) 
11演習(9)辞書を使った本文の解釈と説明(5) 
12演習(10)注釈を調べ、深く読む(1) 
13演習(11)注釈を調べ、深く読む(2) 
14演習(12)注釈を調べ、深く読む(3) 
15演習(13)注釈を調べ、深く読む(4) 
 
テキスト・参考書 テキストは印刷して配布する。
参考書:大西克也・大櫛敦弘『戦国縦横家書』(東方書店)、鷹取祐司『秦漢官文書の基礎的研究』(汲古書院)、京大人文研簡牘研究班編『漢簡語彙―中国古代木簡辞典』(岩波書店)、冨谷至編『漢簡語彙考証』(岩波書店)等。
辞書:小川環樹ほか『角川新字源(改訂版)』(角川書店) 
自学自習についての情報 『史記会注考証』を読み、調べる上での基礎知識は、吉川幸次郎「「史記」と日本」(『吉川幸次郎全集』第六巻)、谷口『読み継がれる史記―司馬遷の伝記文学』等を参照すること。 
授業の形式 演習形式。  
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 原則として平素の授業に対する取り組みによるが、学期末にレポートを課すこともある。 
その他(授業アンケートのコメント含む) 授業計画は一応の予定であり、受講者の状況に応じて変更する場合がある。なお試験週間に補講を行う場合がある。